2010年04月04日

ラーメンの謎

スタッフの木村です。
今日はとあるラーメン屋さんの通販つけ麺が届くので、
非常にウキウキしています。
ウキウキ。つーはんウキウキ。


皆さんこんにちは。
ようやく暖かくなってきました。
日曜日ですのでお出かけ日和ですね。
ぜひ帰りにひづきにお立ち寄り下さい。


「餃子房ひづきの海老餃子」を
麺肴ひづきで先月限定販売させて頂きました。
麺肴ひづきでの提供は終了しましたが、
餃子房ひづきでは今後もお買い求め頂けます。

未食の方々も一度ご賞味頂ければと思います。
通信販売も行っておりますので、是非ご利用下さい。




よし。店のこと書いたし雑談しよ。



最近よく思うのですが、
『ラーメン』って何ですかね?


かん水の入った麺を使用しているもの?
でも、無かん水麺も存在する。

スープに麺が入っている料理?
いや、うどんもそうですよね。

スープとタレが別取りで丼で合わされるもの?
いやいや、まれに先に合わさってる店もあるし、
タレを使用せずにスープの塩分のみで完成っていう
ラーメンも存在する。

じゃあ和え麺はラーメンじゃないの?

焼きラーメンって?



などなど。。


ちなみに僕の携帯に内装されている辞書には

【中国風のそばをゆでてスープに入れ、
肉や野菜をそえた食べ物。】

と書いてあります。


中国風って?やっぱりかん水入り?



ラーメンの定義が分からないです。



個人的には作り手が
「これはラーメンです」
って言えばラーメンなんだと思っています。
でも、やっぱり定義ってあるはず・・・。



不思議ですよね。

ラーメンは、首を突っ込めば突っ込むほど
奥深くに入り込んでしまう世界。

底なし沼のようなものですね。



どんどん謎を解明して、
スーパー人間になりたいです。


そしたらピッコロ大魔王に勝てるかな










Posted by ひづき at 10:54 │スタッフブログ